【茶器/茶道具 煙草盆(莨盆)】 糸巻透竹縁煙草盆 掻合塗り 惺斎好写し(表千家) 川瀬表完作 (柿合わせ・柿合せ・柿合・掻き合せ・掻き合わせ・掻合わせ・掻合せ)
【茶器/茶道具 煙草盆(莨盆)】 糸巻透竹縁煙草盆 掻合塗り 惺斎好写し(表千家) 川瀬表完作 (柿合わせ・柿合せ・柿合・掻き合せ・掻き合わせ・掻合わせ・掻合せ)
サイズ約縦18.5×横25×高10.2cm 作者川瀬表完作 箱木箱 (野申丸柴) 【コンビニ受取対応商品】【初代 表完(本名 敏太郎)】 京都の塗師 1904年明治37年〜1969年昭和44年 江戸末期、木村表斎を祖師とする京塗りの「表派」の技法を祖父 千太郎より継承する。
表派の技法を伝承する初代 鈴木表朔(2代 表斎)に師事し、本堅地・溜塗・布摺・木地溜塗など正統な塗技法を受け継ぎ、初代 表完を名乗る。
初代没後、長男 厚(1933〜2007)と次男 功(1937〜)が共に表完を襲名し、表完工房を設ける。
【2代 川瀬表完(本名 功)】 祖父 千太郎、父 敏太郎(初代 表完)より継承し京塗師2代表完そして京漆器の制作に従事。
1937年昭和12年生まれ 京漆器伝統工芸士 京都府優秀技術者(京の名工) 【3代 川瀬表完(本名 川瀬 厚)】雅号 2代 東山表完 1933年昭和08年 初代表完の長男として京都に生まれる 1993年平成05年 伊勢神宮式年御遷宮に際し御神宝復元従事通産省 京都府「京の名工」 厚生労働大臣 「現代の名工」受彰日本伝統工芸士会幹事歴任 京都伝統工芸大学校京塗教授 日展会友 1995年平成07年 他界 伝統の京塗技法を継承しながらも、新素材などを用いた新しい漆芸の制作に着手するなど 現代に合わせた独創的な活動をする 【当代 川瀬表完(本名 川瀬 正)】雅号 3代 東山表完 1964年昭和39年 アメリカ サンフランシスコ生 京都育ち 1980年昭和55年 夜間高校に通学しながら父二代東山表完(厚)に師事 1981年昭和56年 京都市工業試験場 漆塗りか卒(主任講師 京塗師山根正春先生) 1985年昭和60年 京都市工業試験場 マキエか卒(主任講師 漆芸家水内恭平先生) 1987年昭和62年 京都芸術短期大学 陶芸家卒(現 京都造形芸術大学) 1991年平成03年 京都市工業試験場 マキエか卒(主任講師 漆芸家ハットリ俊登先生)、京漆器店 理事長賞(以降四徴症、理事長賞) 1992年平成04年 京展入選(以降2回入選出品) 1999年平成11年 京都新進作家展主催(若手茶道具作家集団で全国で7年20回ほど開催) 2003年平成15年 京都高島屋美術工芸サロン古典、経済産業省 京塗伝統工芸士認定 2004年平成16年 京都迎賓館調度品政策(職人として参加)、脳梗塞右半身マヒ発症(以降主に左手で制作) 2007年平成19年 3代 東山表完襲名 青山グリーンアカデミー 京塗講演会講師(国際茶道協会・裏千家主催) 2008年平成20年 伊勢神宮式年に際し御上宝復元十字(すでに20年後の仕事も承諾済み) 襲名店 博多大丸美術画廊・東京大丸美術画廊・福山天満屋美術画廊・放映胴 2009年平成21年 襲名店 大丸心斎橋店美術画廊・岡山高島屋美術画廊・京都高島屋美術画廊・長田ちゃほ 2010年平成22年 京都新聞ソフィア企画 大塚小学校で今日塗りの公園 ・仁和寺発行し京塗記事執筆、襲名店 十字や山形店美術画廊・ギャラリー会・東京日本橋高島屋美術画廊・龍問答・小野美術・四日市近鉄美術画廊・横浜高島屋美術画廊 2011年平成23年 襲名店 高崎高島屋アートギャラリー・四日市近鉄 松坂出張店・神戸そごう美術画廊・高岡大和が廊・米子高島屋美術画廊 2012年平成24年 個展 和歌山近鉄美術画廊・放映胴・大丸心斎橋店美術画廊・岡山高島屋美術画廊・日本橋高島屋美術画廊(二人展)、京都新聞出版センター発行「意外と知らない京都」 京塗論文執筆掲載 2013年平成25年 個展 高崎高島屋アートギャラリー・横浜高島屋美術画廊・京都高島屋美術画廊・岐阜高島屋美術が廊・恵埜画廊・やまこう、淡交社出版 「お茶人のための今日の逸品」記事掲載 2014年平成26年 個展 パルクアベニュー川得 ギャラリー川得、京塗講演会 表千家千葉県青年部爽快・表千家山口県青年部爽快、和楽3月号 小学館発行 利休の美学 真塗中棗と記事掲載 淡交社発行 京の茶道具作家名鑑 写真 記事掲載
- 商品価格:59,675円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)
- ショップ :いまや茶の湯日本茶・今屋静香園